昨晩、人形劇「ピノキオ」を家族で楽しむ。
名古屋のむすび座というこの世界では
かなり有名な劇団の人形劇。
子供だましと思ったら大間違いで、
人形の動きは人形浄瑠璃さながらの表現力があり
(実際にライブで人形浄瑠璃は見たことないが)、
演出も素晴らしかった。
とくに舞台上での布の使い方が良く、
時には壁、時には海、時には魚の群れ、と
場面の表現が素晴らしかった。
話の内容は子供向けだが、
大人が見ても全く飽きないクオリティーの高さだった。
数名で一つの人形を操作していたが、
動きに無理がなく、
人形の表情が変化しないのに、
悲しさや楽しさを動きだけで表現しきっていて、
変わらないはずの表情が楽しそうだったり
悲しんでいるように見えたのも凄かった。
ここまで動きを極めた
人形劇というスタイルは、
人形があたかも命を持っているかのように
動き回るためか、
すべての小道具・大道具に動的な存在感があり、
それが独特の世界観を創り上げていた。
娘のために行ったはずだったが、
僕が完全にはまってしまったようだ。
名古屋のむすび座というこの世界では
かなり有名な劇団の人形劇。
子供だましと思ったら大間違いで、
人形の動きは人形浄瑠璃さながらの表現力があり
(実際にライブで人形浄瑠璃は見たことないが)、
演出も素晴らしかった。
とくに舞台上での布の使い方が良く、
時には壁、時には海、時には魚の群れ、と
場面の表現が素晴らしかった。
話の内容は子供向けだが、
大人が見ても全く飽きないクオリティーの高さだった。
数名で一つの人形を操作していたが、
動きに無理がなく、
人形の表情が変化しないのに、
悲しさや楽しさを動きだけで表現しきっていて、
変わらないはずの表情が楽しそうだったり
悲しんでいるように見えたのも凄かった。
ここまで動きを極めた
人形劇というスタイルは、
人形があたかも命を持っているかのように
動き回るためか、
すべての小道具・大道具に動的な存在感があり、
それが独特の世界観を創り上げていた。
娘のために行ったはずだったが、
僕が完全にはまってしまったようだ。
- 関連記事
-
- これはみんなびっくりするわ (2013/12/27)
- 最強の武器は、野球チームセット (2013/11/25)
- むすび座のピノキオを観る (2013/08/24)
- キャラ弁は恥ずかしいらしい (2013/08/23)
- 映画館を楽しむ (2013/08/19)