ずいぶんと遅れたが、
第5号を発行。
ニューズレター第5号
少しずつだが、
スタディーツアーなども
企画中。
いろんな人と研修卒業生の現場で、
一緒に考えて、
一緒に感じられたら、
最高だと思う。
まぁ、まだちょっと先だけどね。
第5号を発行。
ニューズレター第5号
少しずつだが、
スタディーツアーなども
企画中。
いろんな人と研修卒業生の現場で、
一緒に考えて、
一緒に感じられたら、
最高だと思う。
まぁ、まだちょっと先だけどね。
Yayasan kuncup harapan tani 耕志の会 の
ニューズレター第4号の編集がようやく終わりました。
関心のある方、ぜひ下記のリンクからご一読くださいませ。
ニューズレター第4号
上手く読めないという方は、
ご連絡いただければ、
PDFデータでE-mailにて送ります。
サポーターも随時募集しています。
ニューズレター第4号の編集がようやく終わりました。
関心のある方、ぜひ下記のリンクからご一読くださいませ。
ニューズレター第4号
上手く読めないという方は、
ご連絡いただければ、
PDFデータでE-mailにて送ります。
サポーターも随時募集しています。
インドネシア農民子弟に対する
農業研修事業をサポートしている
任意団体「Yayasan Kuncup Harapan Tani 耕志の会」の
ニューズレター第2号を編集。
リンクはこちら
ニューズレター 第2号
少しずつ、本当に少しずつだが、
僕らの関係が、インドネシアとここを変えていく。
そんな小さなことの記録の積み重ね。
共感してくれる方、
サポーターとして登録していただけると幸いです。
サポーター会員募集はこちら
サポーター募集のリンク
よろしくです。
農業研修事業をサポートしている
任意団体「Yayasan Kuncup Harapan Tani 耕志の会」の
ニューズレター第2号を編集。
リンクはこちら
ニューズレター 第2号
少しずつ、本当に少しずつだが、
僕らの関係が、インドネシアとここを変えていく。
そんな小さなことの記録の積み重ね。
共感してくれる方、
サポーターとして登録していただけると幸いです。
サポーター会員募集はこちら
サポーター募集のリンク
よろしくです。